関連書籍のご案内
Guide to Books

関連書籍

水素・燃料電池マーケティング・ブック

ハイドリズム

水素と燃料電池を
市場世界から見つめる専門誌

水素導入量や支援制度を盛り込み水素基本戦略改訂
2030年ターゲットに制度設計や技術開発が着々と進行

・活発化する液水関連機器開発
 大規模液水サプライチェーンの商用実証に向け開発が加速
・水電解装置動向
 100N㎥/h以上の装置需要が国内で本格化
・企業の水素戦略
 トヨタ、クルマだけでなく水素関連機器の開発、販売を加速
・ルポ・韓国
 「H2 MEET」開催

※ハイドリズム2、4、5の在庫は僅少となっております

  • A4版 100頁
  • 発行日:2023年10月31日
  • 5,500円(送料・税込)
買い物かごに入れる

水素政策

水素導入量や支援制度を盛り込んだ本年6月の水素基本戦略改訂

2030年をターゲットに制度設計や技術開発、着々進行

今年6月、2050年カーボンニュートラル実現に向け我国の水素エネルギー導入への道筋を示した「水素基本戦略」が改定され、2040年の数値目標の追加、日本関連企業の水電解装置導入目標やCCS貯留量の30年目標などが新たに追加された。同時に2030年前後の商用化黎明期の事業予見性を高めるため、かねてから要望の高かった値差補填やインフラ拠点整備に関する公的支援のあり様が盛り込まれるとともに支援を実現する財源についても示された。

サプライヤー・フォーカス

2040年に日本の水素供給のメインプレイヤーを目指すエネルギー企業の責任感

海外の製造元から国内消費先までサプライチェーン一貫整備着々進行

ENEOS(齊藤猛社長)は、今年5月に発表した2023~2025年度第3次中期経営計画の中で、グループ長期ビジョン「『エネルギー・素材の安定供給』と『カーボンニュートラル社会の実現』の両立」に向け、水素をエネルギートランジションのひとつの手段として位置付け、導入量を30年前後に年間25万トン、さらに40年には年間で最大400万トンを目標としている。この量は政府が目標に掲げる1200万トンの30%に相当する規模だ。同目標の実現に向け、海外での水素製造から国内の水素供給に至るサプライチェーン全域で取り組みを進めている。具体的には低コスト型MCH直接電解合成法の技術開発、製油所をハブとするパイプラインによる国内での水素供給、再エネ由来水素によるエネルギーの地産地消の3つである。

企業の水素戦略

トヨタ、クルマだけでなく水素関連機器の開発・販売を加速

燃料電池システム 欧州や中国の大型トラック向け開拓へ、水素タンク あらゆるモビリティ活用で標準化目指す

水素タンクの外販に本格的に乗り出す。その責務を担うのが、今年7月1日付で組織された「水素ファクトリー」だ。燃料電池システムや水素タンクなど水素関連機器について開発から生産、販売まで一貫体制を敷き、事業化のスピードアップを図る。2030年には、燃料電池システムを全世界で10万台のオファーに対応する計画を掲げている。自動車だけでなく燃料電池システムや水素タンクなど関連機器を外販することで、水素利用の促進を図っていく。水素ファクトリーで、開発と生産技術統括及び日本地域の販売戦略を担当する濱村芳彦チーフプロジェクトリーダーは「我々への燃料電池システムや水素タンクへのオファーは多く、トラックなど商用モビリティ向けを基軸に市場導入を展開していく」と語る。

ルポ・韓国

韓国水素展示会『H2 МEET』水素は液水利用と輸送が焦点に

JFEスチール、回収CO2と水素のメタネーションで還元するカーボンリサイクル航路開発に挑戦、2025年には実証炉稼働開始予定

9月13日から15日までの3日間、韓国・ソウルにあるKINTEXで水素関連展示会『H2 MEET(H2 MobilityEnergy Environment Technology)』が開催された。催しは今年で4回目を迎え、期間中、18ヶ国303社、約3.2万人が来場した。規模としては過去最大となった模様だ。
 会場では今年韓国で生産プラントが相次いで開所される液化水素に関する取り組みをはじめ海外から調達する際の水素キャリアのひとつであるアンモニアの紹介、水電解装置や水素ステーション関連機器などが展示された。日系企業ではTKフジキンや新コスモス電機、水素ディスペンサーメーカーのタツノが出展を行った。

水素発信

大阪・関西万博に岩谷産業や大阪ガスら参加予定

2025年に開催予定の日本国際博覧会(通称、大阪・関西万博)でのガス事業者の取り組みや実証事業が明らかになってきている。岩谷産業は万博会場である夢洲からユニバーサルシティポートを経由し中之島ゲートまで繋ぐFC船の開発と運用、大阪ガスはメタネーション実証を行う。また、NTTアノードエナジーとパナソニックはグリーン水素の製造、パイプラインでの供給および燃料電池での使用事業を行う予定だ。
 2025年日本国際博覧会協会は今回の万博について「持続可能性方針に沿ってEXPOグリーンビジョンを掲げており会場内からのCO2排出量の削減や50年のカーボンニュートラル化を目指すための事業の実証などを進めていきたい」としている。

当社発行の書籍のご案内
ページの先頭へ